HIDAMARI

精神科デイケア「デイケアひだまり」

PSYCHIATRIC DAY CARE

精神科デイケア「デイケアひだまり」

様々な心の病気や障がいを持つ方が通所するリハビリテーション施設で、毎日(月~金)20~30名程度のご利用者が自分のペースで参加しています。
複数のプログラムを用意しており、ご自身が参加する活動を自由に選択することができます。
活動によって専門の講師も加わるなど、より充実したケアを心がけています。
また、特定のプログラムに参加することなく、その日の調子や気分に合わせて自分なりに過ごすこともできます。
ナイトケア、ショートケア(3時間のデイケア)も実施しており、多様なニーズに柔軟に対応します。

生活の場を病院から地域へと広げていく橋渡しの場
「デイケアひだまり」は自分に合ったペースで通所し、他の参加者と交流したり様々なグループ活動に参加したりしながら、生活を再構築するための場です。
デイケアに参加し、自分に合った生活を見つけていただきたいと願っています。
その実現のため、看護師、作業療法士、臨床心理士、精神保健福祉士など様々な専門スタッフが、参加者の日々の生活をサポートします。
こんな方が「デイケアひだまり」に参加
■ 退院したが、毎日家に引きこもってばかりで、することがない。やる気がしない。
■ いずれは働きたいが、まだ自信がない…安心できる場所で社会復帰の準備がしたい。
■ 友達づくりをしたいが、なかなか良い機会がない。
■ 昼夜逆転の生活で、何とか適切な生活のリズムを整えたい。
■ 人と上手に話すことができない…。
■ 人との交流は不安になるので、苦手…。
■ ひとりで食事をするのは寂しい…皆と一緒においしいご飯が食べたい。
■ 病気との上手なつきあい方や、症状への対応を身につけたい。

1日の流れ

DAILY SCHEDULE
デイケア(月~金)
月曜〜金曜まで、連日、昼間に行われるデイケアです。
午前  
9時30分 受付け締め切り
9時45分〜 朝のミーティング
10時〜 午前の活動開始
11時40分〜 昼食・休憩
午後  
1時30分〜 午後の活動開始
3時15分〜 終了ミーティング
3時30分〜 デイケア終了

※デイケア終了後、ナイトケアに参加することはできません。

ナイトケア(月・水・金)
毎週月曜、水曜、金曜日の、午後4時〜午後8時まで行われる、夜間のデイケアです。
午後  
4時〜 ナイトのミーティング
4時10分〜 食前の活動
5時45分〜 夕食
6時30分〜 食後の活動
7時50分〜 終了ミーティング
8時 ナイトケア終了
ショートケア(月〜金)
午前の部、午後の部、各3時間ずつ。
通常のデイケアと比べて活動時間の短いデイケアです。
午後 9時30分〜12時30分
午後 12時30分〜3時30分

※ショートケア終了後、ナイトケアに参加することはできません。
※午後のショートケアでは食事は提供されません。

精神科デイケアのご利用について

「デイケアひだまり」、「デイケアおおぞら」のご利用までの流れ、利用料についてご案内します。
必要な方は体験利用をすることもできます。
FLOW

ご利用までの流れ

  • STEP

    01

    当院を受診する
    当院からの退院が決まる

  • STEP

    02

    当院の主治医に
    参加の希望を伝える

  • STEP

    03

    導入面接
    (デイケア案内)を受ける

  • STEP

    04

    スタッフ間で
    支援方法を検討

  • STEP

    05

    利用開始

注意事項

※ご利用は、基本的に当院を外来受診されている方に限ります。
※デイケアの参加を希望される方は、お気軽に当院スタッフにご相談ください。
※他院受診中の方は、当院での受診が必要となります。

週間プログラム (2025年6月現在)
 
午前 ヨガ/太極拳
※週交代で実施
プロセスグループ
(摂食障害)
レジン創作
行動活性化
ハッピー工房
ハーモニー
SSTベーシック
創作グループ
ゆるビクス
午後 DBTめぐみ
(摂食障害)
依存症教室
スポーツ きのこの会
(発達障害の方)
アロマTIME
室内ゲートボール 陶芸
ナイト 個人活動   個人活動   個人活動

※上記プログラム以外にも不定期で季節の行事などを行っています。
※グループ活動に参加せず、自分のペースで読書や音楽・TV鑑賞などゆったりと過ごすこともできます。

利用料について
自立支援医療を適用した場合の1日の利用料
  基本料金 入所後1年間の加算 合計
デイケア 770円 50円 820円
ナイトケア 610円 50円 660円
ショートケア 400円 20円 420円

※自立支援医療とは「継続的に通院を必要とする方の通院医療費負担を軽減するための制度」です。
登録医療機関での診察代・デイケア代などの自己負担が原則1割負担となり、その月のお支払いが世帯収入に応じた上限額までとなります。
自立支援医療の申請については、当院のスタッフまたは、お住まいの区役所までご相談ください。

News

お知らせ

RECRUIT
採用情報

やさしく元気なスタッフが多い職場です。
お互いのワークライフバランスを大切にし、助け合いの精神でご一緒にお仕事をしませんか?

お問い合わせ

医療法人社団 翠会 八幡厚生病院

〒807-0846 福岡県北九州市八幡西区里中3-12-12