
復職支援デイケア「リワーク」

RETURN TO WORK SUPPORT
うつ病などによって休職されている方が職場復帰できるよう体調を整えたり、病気を理解してストレスへの対処法などを身につけたりするための場が、復職支援デイケア「リワーク」です。
仕事に必要な体力や集中力、作業能力、対人関係の対処能力などの回復を図り、確かな職場復帰をめざします。
■ うつ病などのストレス性疾患などにより現在休職中で、職場復帰を目的とされている方
■ リワークの意義を理解し、職場復帰と再発予防のために3ヶ月~6ヶ月程度のリワーク参加ができる条件が整っている方
■ 上記の条件を満たし、かつ、利用判定会議において導入が決定した方

- 当院リワークの特色
これまで通院していた当院以外の病院・クリニックでの治療を受けながら、リワーク利用することが可能です。
当院初診の際、リワーク担当医へご相談ください。
ただし、リワーク利用と通院を同日にしていただくことはできませんので、土曜日などの通院をお願いしております。
診察日の都合等で復職までの間一時的に当院リワーク担当医が主治医となることもあります。
まずは生活リズムが大事
体調に合わせて、まずは週2~3回の午前利用から開始していきます。
同時に個別支援により生活パターンの改善にも働きかけていきます。
また生活リズムを整えるには食事も大切と考えます。
一日利用/午前利用の方は、当院栄養科による温かい昼食を提供させていただいております(利用料に含む)。
病院リワークならではの様々なプログラム
認知行動療法やマインドフルネス、対人関係技法などの“学ぶ”プログラムに加え、スポーツや創作活動など“動く”、“作る”といったプログラムもあります。
仕事は人生にとって重要なものの一つですが、楽しむこともまた大切なものです。
休職中は慎ましく生活しなければと考えがちですが、楽しむことこそがエネルギーを回復させてくれます。
人薬(ひとぐすり)が回復のカギ
うつ病は自宅療養で回復できる部分と、他者の中で回復していく部分があります。人薬(ひとぐすり)という、同じ悩みを持った方々同士の共感や分かち合いも、回復には不可欠です。
また復職後も2ヶ月に1回、リワーク卒業生での交流会を実施しています。
気づきの大切さ
病気を機に変わろうとしても、その気持ちだけが空回りしてしまうことが多いものです。
様々なプログラムや担当職員との面接を通して、今の自分に気づけるように支援しています。
気づきが増えてくると自然と対処法が身についていきます。
やってみること
変化への第一歩はまずはやってみることです。
上手くやる、上手にやることよりも、失敗してもまずはやってみることから始まります。
職場との連携
復職に向け、職場、産業保健スタッフ、EAP(従業員支援サポート)との連携を行っています。
感染対策
グループワークなどリワークならではの集団プログラムを軸としながらも適切な感染対策を行っております。