
DEMENTIA
認知症治療
MENU

認知症治療
認知症のある方は、その特有の認知障害のために様々な不安感、緊張、うつ気分、イライラ感、悲しみ、興奮などを体験しています。これが周囲からは幻覚、妄想、不安などの精神症状として、あるいは、徘徊、夜間不穏、不潔行為などの行動障害として目に映ります。
しかし、認知症の方にとって安定した適応しやすい環境条件が整っていれば気分も落ち着き、喜びや楽しみを体験することができるのです。
主な認知症
- アルツハイマー型認知症
- 異常なタンパク質が脳の神経細胞に蓄積して神経細胞を破壊し、脳が委縮することで発症します。親しい人を忘れるなどの記憶障害や、ここがどこか、今いつなのか分からない見当識障害などの症状が目立ちます。
- 脳血管性認知症
- 脳梗塞や脳出血、脳の中の小さな血管が動脈硬化をおこすことで神経細胞に障害がおこり発症します。「もの忘れなどがあっても判断力の低下はみられない」一方で「頑固になるなど性格が変化する」といった症状がまだらに現れやすいといわれます。
- アルコール性認知症
- 多量のアルコールを飲むことで発症する脳梗塞などの脳血管障害、あるいは、ビタミンB1の欠乏による栄養障害などによっても認知症を発症します。記憶障害、見当識障害、作話などの症状が目立ちます。
- レビー小体型認知症
- 神経細胞に特殊なたんぱく質(レビー小体)ができて、神経伝達が阻害されることでおきる認知症です。パーキンソン病に似た症状に加え、幻視などの症状が特有です。
認知症病棟で短期集中的に治療
当院には、認知症を患った方に対して短期集中的に精神科的な治療と手厚いケアが行える認知症治療病棟があります。
ゆとりのある病室、観察室、生活機能訓練室、在宅療養訓練指導室などの諸設備が整っており、患者さんをやさしく見守ります。
精神症状や行動障害が落ち着いてきたら、ご家族の方とご相談しながら、患者さんがどこで生活していくのが良いのか決めていくようにしています。
お問い合わせ

「認知症治療」
093-691-3344(代表)
利用時間 午前9時~午後5時まで
※土・日・祝日、および、お盆・年末年始をのぞく
News
お知らせ
- お問い合わせ