ROOM

地域生活のご相談

地域生活支援室

支援内容

ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)が地域生活に関するご相談を受け付け、利用者一人一人のニーズに沿った支援を行っています。
行政や地域の様々なサービス事業所等とも連携を行い、利用者や家族だけで悩まず誰かに相談ができるような環境づくりのための「つなぎ役」を担っています。

このような方が利用されています

<ご本人・ご家族の方>
◇困りごとがあるけども、どこに相談してよいか分からない...
◇利用できる医療や福祉のサービス制度について知りたい...
◇退院したけど引きこもりがち…自分に合った通所先を見つけたい...
◇仕事をしてみたいけども、治療中なので不安...
◇経済面での不安を抱えている...

以上のような困りごとを抱えている方の相談にのり、課題を整理し、適切な相談機関や制度の利用をご提案させていただきます。
<関係機関の方>
「地域生活支援室」は、より良い連携を取ることができるように当院と外部機関との「つなぎ役」を担っています。
当院へのご相談がある場合はお気軽にお問合せください。
※入院中の患者さんに関しては、病棟ソーシャルワーカーにご相談いただけます。
ご相談の対象となる方

・主に八幡厚生病院に通院中の方とご家族
・関係機関の方

利用料金

基本的に上記サービスについての自己負担はありません。

地域生活支援室を利用するには

まずは主治医や病院スタッフにご相談ください。

お問い合わせ

「地域生活支援室」
093-691-3344(代表)
利用時間 午前9時~午後5時まで
※土・日・祝日、および、お盆・年末年始をのぞく

News

お知らせ

RECRUIT
採用情報

やさしく元気なスタッフが多い職場です。
お互いのワークライフバランスを大切にし、助け合いの精神でご一緒にお仕事をしませんか?

お問い合わせ

医療法人社団 翠会 八幡厚生病院

〒807-0846 福岡県北九州市八幡西区里中3-12-12