
サポートやはた訪問看護ステーション
サポートやはた訪問看護ステーション
障がいの有無にかかわらず、すべての地域住民が、
お互いに尊重し合いながら、
その人らしく生活できる地域社会の実現をめざして
支援内容

病院に通院中の方や退院されたばかりの方が地域で安心して治療を継続しながら「自分らしい生活」が送れるよう、看護師や作業療法士が自宅へ伺い、日常生活の支援を行っていきます。
八幡厚生病院との連携が図れているので、様々なニーズに対して早急に対応することもできます。
また、サポートやはた内の相談支援センターとの連携により、その方に合った福祉サービスの提供も行っております。
なお、当訪問看護ステーションでは、マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認を行う体制を有しています。
ご同意いただくことで、検診情報やお薬の情報などを確認できますので、それらに基づいた質の高い訪問看護を提供することができます。
地域生活支援
対象となる方
精神疾患を有し、精神科病院、クリニックに通院中の方。
※自立支援医療制度による公費負担手続きが必要になります。
利用いただける地域
八幡西区、八幡東区、戸畑区、若松区、中間市、直方市、遠賀郡など。
(その他の地域についてはご相談ください。)
利用日・利用時間
■ 利用日 月曜~土曜
■ 利用時間 午前8時30分~午後5時まで
■ 休業日 土・日・祝日・お盆休み(8/13~8/15)・正月休み(12/30~1/3)
※訪問時間、頻度についてはご希望を考慮し決定します。
利用料金
医療保険、介護保険のどちらでもご利用いただけます。
※「自立支援医療」(継続的に通院を必要とする方の通院医療費負担を軽減するための制度です)を利用すると、登録した訪問看護ステーション、医療機関の診察料、お薬代などその月のお支払いが原則1割負担、あるいは世帯収入に応じた上限額までとなります。
自立支援医療の申請については訪問看護スタッフ、または、お住まいの区役所までご相談ください。
訪問看護ステーションを利用するには
訪問看護は、医師の指示のもとで提供されるサービスです。訪問を希望される方は、まずかかりつけ医師へご相談ください。
医師の指示を確認後、ご利用者と訪問看護スタッフと利用目的や内容などについてお話ししたうえで、訪問看護が開始されます。まずはお電話にてご相談ください。
当施設に関するドキュメント
お問い合わせ
サポートやはた訪問看護ステーション
〒807-0842 北九州市八幡西区永犬丸東町3-14-8