TERTIARYCARE

専門リハビリテーション

専門リハビリテーションとは

「専門リハビリテーション」は、当院に通院している方が参加できるリハビリテーションプログラムです。

・いま、自分が抱えている悩みや課題を克服したい
・自分にできることを増やして、可能性を広げたい
・将来的に就労したい、職場復帰したい
・家に閉じこもってばかりなので、外出するようにしたい
・同じような悩みを抱えている仲間と交流したい
・運動や趣味などを通じて、余暇を楽しく過ごしたい

など、それぞれの目標、課題、症状に応じて参加するプログラムを選択できます。
ご自身の可能性を広げるだけでなく、人との交流の場としても有用で、より豊かな生活を送るためにも効果的です。  

週間プログラム(2024年4月現在)

 
午前                         
午後                 陶芸  ゆるカフェ

ご利用について

「専門リハビリテーション」は、当院に通院している方が参加できるリハビリテーションプログラムです。

・当院通院中の方が参加できます。
・ご利用をご希望の方は、まずは主治医や当院スタッフにご相談ください。
・プログラムごとに対象者が異なりますので、詳細は担当者にご確認ください。  

他院に通院している方の参加について

当院に入院・通院されている方が対象です。ご利用を希望される場合は、まず当院での受診が必要になります。
→ 受診・入院のご相談

利用料について

・利用料はプログラムによって異なります。担当者におたずねください。
・自立支援医療制度の手続きをされている場合は、1割負担となります(1回につき290円~400円程度)。また、世帯収入に応じたお支払いの月額上限に達した後は、それ以上の利用料はかかりません。

※自立支援医療とは「継続的に通院を必要とする方の通院医療費負担を軽減するための制度」です。
登録医療機関での診察代・デイケア代などの自己負担が原則1割負担となり、その月のお支払いが世帯収入に応じた上限額までとなります。
自立支援医療の申請については、当院のスタッフまたは、お住まいの区役所までご相談ください。

八幡厚生病院 専門リハビリテーション

「〒807-0846 北九州市八幡西区里中3-12-12
電話: 093-691-3344(代表)

プログラムの内容

PROGRAM
ゆるカフェ

美術講師に指導を受けながら、様々な創作活動が行えます。また、その様子を見学したりしながら、穏やかに交流していきます。
お茶を飲みながら、ゆっくりと過ごすだけの参加でも大歓迎です。

■ 対象者 : 対人緊張が強く、人づきあいが苦手な方
■ 日時  : 毎週金曜日 午後1時45分~

News

お知らせ

RECRUIT
採用情報

やさしく元気なスタッフが多い職場です。
お互いのワークライフバランスを大切にし、助け合いの精神でご一緒にお仕事をしませんか?

お問い合わせ

医療法人社団 翠会 八幡厚生病院

〒807-0846 福岡県北九州市八幡西区里中3-12-12