入院のご案内

救急・急性期治療 «精神科救急病棟»

精神症状が悪化し、集中的に治療の必要な方に対しての支援を行います。精神療法、薬物療法、家族支援、心理・社会的治療(リハビリテーション)をもとに医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士など多職種のスタッフがチーム一丸となって質の高い医療を提供します。

受診・入院のご相談・ご予約

当院では精神科救急病棟の認可を取得しており、24時間365日、緊急性の高い入院(応急入院、緊急措置入院、措置入院、医療保護入院)を受け入れる体制を整えています。3ヶ月以内という短期間での入院治療のために、密度の高い人員配置によるケア体制と充実したアメニティを備えています。

精神療法

精神科医が患者さんと対話しながらその訴えに耳を傾け、病気の状態を評価・診断します。その結果を受けて複数の治療法を提案し、患者さんとともに治療を進めていくことになります。精神療法の進め方や方法については、担当医師によって多少異なりますが、まずは医師と患者さんとの信頼関係を築き、深めていくことが基本となります。

薬物療法

近年、精神科における薬物療法は飛躍的な進化を遂げています。これまでの錠剤、カプセル剤に加え、液剤、成分がゆっくりと溶け出すことで服用回数が減らせる徐放剤、長期持続型の注射剤など多種多様な剤型が登場し、服薬の選択肢が広がりました。 精神科医は患者さんに効果があると考えられる薬物を選び、病状説明とともに薬物効果や副作用をていねいに説明します。そして、患者さんに納得していただいたうえで処方内容を決定していきます。

家族支援

患者さんの気持ちが理解できず、悩んでいるご家族は多いことでしょう。精神疾患を理解することはとても難しく、ご家族と患者さんとの間で誤解が生じることも少なくありません。このような状況が続くことは、患者さんにとってもご家族の方々にとっても不幸なことです。そこで、患者さんの症状とその背後にある気持ちなどに配慮しながら、患者さんとご家族の誤解を取り除くお手伝いをします。また、退院後の生活に必要な社会資源(※)のご提案も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

※社会資源とは、ご利用者の生活支援に必要な、あるいは問題解決につなげるための施設や機関、設備、人材、制度、情報などの総称です。

心理・社会的治療(リハビリテーション)

リハビリテーションは、入院中の患者さんが退院後に健康的な生活を送るための準備、練習になります。リラクゼーション、運動、創作活動、また心理教育(病気や治療の学習会)など、様々なプログラムをご用意しています。