復職支援デイケア「リワーク」
リワークとは
うつ病などによって休職されている方が職場復帰できるよう体調を整えたり、病気を理解してストレスへの対処法などを身につけたりするための場が、復職支援デイケア「リワーク」です。仕事に必要な体力や集中力、作業能力、対人関係の対処能力などの回復を図り、確かな職場復帰をめざします。
対象となる方
- 1うつ病などのストレス性疾患などにより現在休職中で、職場復帰を目的とされている方
- 2リワークの意義を理解し、職場復帰と再発予防のために3ヶ月~6ヶ月のリワーク参加ができる条件が整っている方
- 3上記の条件を満たし、かつ、利用判定会議において導入が決定した方
利用期間
おおむね3ヶ月~6ヶ月間
復職支援デイケア「リワーク」週間プログラム(2022年9月現在)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 |
太極拳 ヨガ ※外来講師 |
行動活性化 |
オフィスワーク ※リワークミーティング(第4) |
スポーツ |
学習会 |
午後 |
SST |
オフィスワーク ※復職ミーティング (第1,3) |
マインドフルネス/創作活動 | オフィスワーク | 認知行動療法/陶芸 |
※プログラムの詳細は復職支援デイケア「リワーク」のプログラムの内容をご覧ください。
1日の流れ
デイケア(月〜金)
午前 | 9時~ | リワーク室開錠 |
---|---|---|
9時30分 | 受付締め切り | |
9時35分〜 | 朝のミーティング | |
10時〜11時30分 | 午前のプログラム | |
11時45分〜 | 昼食準備・昼食 | |
12時25分〜 | 午前の終了ミーティング | |
午後 | 12時30分 | 午後受付締め切り・午後のミーティング |
13時~ | 脳トレ | |
13時30分〜15時 | 午後のプログラム | |
15時15分〜 | 終了ミーティング | |
15時30分 | リワーク終了 |
ショートケア(月〜金)
午前の部,午後の部,各3時間ずつ。通常のデイケアと比べて活動時間の短いデイケアです。
午前 | 9時30分〜12時30分 |
---|---|
午後 | 12時30分〜15時30分 |
※午後のショートケアでは食事は含まれておりません。
利用の流れ
当院に通院中の方
主治医にご相談ください。
利用判定会議においてリワーク参加の許可が出たのちに手続きを開始します。
他の医療機関に通院中の方
主治医にご相談ください。
その上で紹介状を書いていただき、当院を受診する必要があります。その後、当院の医師がご相談をお受けいたします。
利用判定会議において病状、診断名などを十分検討の上、復職支援デイケア「リワーク」を
見学・体験利用していただき利用手続きを開始します。
見学・体験利用していただき利用手続きを開始します。
※リワークご利用が適切でない方はこの段階でお断りする場合があります。
※他の参加者の状況によって、見学、デイケア導入をお待ちいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
利用料について
自立支援医療を適用した場合の1日の利用料
基本料金 | 入所後1年間の加算 | 合計 | |
---|---|---|---|
デイケア | 770円 | 50円 | 820円 |
ショートケア | 400円 | 20円 | 420円 |
※自立支援医療とは「継続的に通院を必要とする方の通院医療費負担を軽減するための制度」です。登録医療機関での診察代・デイケア代などの自己負担が原則1割負担となり、その月のお支払いが世帯収入に応じた上限額までとなります。自立支援医療の申請については、当院のスタッフまたは、お住まいの区役所までご相談ください。
お問い合わせ

八幡厚生病院 復職支援デイケア「リワーク」
〒807-0846 北九州市八幡西区里中3-12-12
電話: 093-691-3344(代表)