入院について
入院のご相談
入院を希望なさる場合、まず当院を受診していただく必要があります。
医療連携室までお電話ください。お困りの症状などをおうかがいし、受診までの調整をさせていただきます。
尚、当院では精神科救急病棟の認可を取得しており、緊急性の高い入院については、24時間365日の受け入れを行っております。
※外来受診一般については外来受診についてをご覧ください。
※ご予約等については受診のご相談・ご予約をご覧ください。
※何らかの理由で受診を拒む方については、そのご家族のご相談も受け付けています。
ご相談の際は次のことをおうかがいします。
■精神科受診歴(過去にかかった病名、病院名、入院歴など)
■おからだの病気の有無と治療している医療機関名
■入院を希望される理由、現在お困りの症状など
■その他、生活歴・家族構成・介護保険・障害支援区分取得の有無・利用中のサービス等
※おうかがいした内容はプライバシーに十分配慮し、
厳重な取り扱いをいたします。
予診票一覧
ご相談内容に応じて、当日記載していただく予診票が異なります。
事前準備のために実際の用紙をご覧いただくには下記のExcelファイル
のリンクをご参照ください。
任意ではございますが、ご自宅でプリントアウトできる方に関しましては
事前にご記入いただくことで、ご来院される皆様の当日のご負担を軽減
することもできます。
入院手続きに必要なもの
印鑑 | シャチハタ印はご遠慮ください。 |
---|---|
健康保険証 | 生活保護を受給されている方は、精神科用の入院要否意見書をご持参ください。 |
公的資格受給者証明書 | 高齢者受給者、重度障害者医療、医療証、ひとり親家族医療、医療証など。 |
限度額適用認定証 | お持ちの方はご持参ください。 |
預り金 | 1万円(預り金管理、日用品の購入などを希望される方のみ) |
ご家族の身分証明書 | ご家族の運転免許証、健康保険証など。 |
紹介状(診療情報提供書など) | お持ちの方はご持参ください。 |
その他 | 入院形態によってはその他書類が必要になります。 ※入院手続き時にご説明します。 |
入院に必要な品物・禁止されている品物
入院に必要な品物や禁止物は、入院する病棟によって異なります。
詳しくは、各病棟の「入院に際してのご案内」をご参照ください。
入院に際してのご案内 【PDF】
- A1病棟・A2病棟精神科救急
※2021年12月更新
- B病棟アディクションユニット(依存症)
- B病棟ストレスケアユニット(うつ病など)
- B病棟ストレスケアユニット(摂食障害治療)
※2022年5月更新
面会・お見舞いについて
入院中の患者さんとご家族との交流は治療効果を高めます。できるだけ面会・お見舞いにおこしください。
面会時間 :午前10時~午後5時
※面会可能な時間は病棟により多少異なる場合があります。詳しくは各病棟にお問い合わせください。
※現在、新型コロナ感染症流行の為、条件付きでの面会となっております。詳しくは入院病棟にお問合せ下さい。
外泊・外出について
病状が安定しましたら、治療の一環として外出・外泊を積極的に行っています。
外出・外泊をご希望の場合は病棟看護師や主治医にご相談ください。
入院費用について
毎月分の入院費請求書を翌月10日頃に郵送いたします。
退院について
退院の時期については主治医とご相談ください。退院当日は会計窓口にてご精算ください。